
0: 乃木りんく 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx
0: 乃木りんく 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx
242: 名無し46 2022/11/05(土) 22:40:04.12 ID:7kmiLd4O0
なぜ橋本だけ最後に良曲を貰えたのか
ずるい
ずるい
246: 名無し46 2022/11/05(土) 22:47:00.58 ID:sXoCVK/fM
>>242
サヨナラの意味もまあそうなんだろうけど
ないものねだりが良すぎてなあ 声質も曲に合ってる
サヨナラの意味もまあそうなんだろうけど
ないものねだりが良すぎてなあ 声質も曲に合ってる
249: 名無し46 2022/11/05(土) 22:48:50.23 ID:NWWez1QWd
>>242
サヨナラの意味至高すぎて…
サヨナラの意味至高すぎて…
259: 名無し46 2022/11/05(土) 23:18:53.85 ID:Tae+PqtK0
>>242
引退だから
引退だから
243: 名無し46 2022/11/05(土) 22:41:06.17 ID:jhTCGleHp
それがレジェンドがレジェンドたる所以
244: 名無し46 2022/11/05(土) 22:41:46.70 ID:LQsgI68D0
どんだけ卒業曲を量産しても、結局どれもサヨナラの意味を超えられない
245: 名無し46 2022/11/05(土) 22:45:06.09 ID:LRper5tJ0
橋本はプラスしてないものねだりも結構いい曲だしな
270: 名無し46 2022/11/05(土) 23:34:19.25 ID:LQsgI68D0
やっぱ杉山勝彦よな
サヨナラの意味を超える卒業曲を作れるのは彼しかいない
今年の乃木曲だと価値あるものが一番でしょ
あれの歌詞を卒業ソングっぽくするだけでも相当なレベルの表題曲になったのにな
サヨナラの意味を超える卒業曲を作れるのは彼しかいない
今年の乃木曲だと価値あるものが一番でしょ
あれの歌詞を卒業ソングっぽくするだけでも相当なレベルの表題曲になったのにな
271: 名無し46 2022/11/05(土) 23:43:22.57 ID:Tae+PqtK0
>>270
それ何ていうタイトハグ?
それ何ていうタイトハグ?
278: 名無し46 2022/11/06(日) 00:08:15.42 ID:PrD9EWPBd
難しいよな
サヨナラの意味と帰り道越えないと卒業曲は評価されないから
サヨナラの意味と帰り道越えないと卒業曲は評価されないから
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1667644473/
1001: 乃木りんく 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx
1002: 乃木りんく 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx
コメント
コメント一覧 (59)
作家の才能の枯渇とは
書こうという気力が湧かない(努力する気にならない)事だって聞いた事ある
もう出来たものをあまり推敲してないんじゃないだろうかと
深川も西野も橋本も偶然もらえたというかその子のキャラクターとかウリになってるコンセプトがあったからこそ出来上がった卒業曲だったと思う
シンクロ含めていいかは謎だが
卒業センター曲なら
帰り道>サヨナラの意味>>>>>>>>>>>>>>>ハルジオン>>>>>>保護色>>>ここにはないもの
それぐらい差がある。
今は他の人と好きな曲共有する時代でもないからな。
サヨナラのサビの振り付けも最高だな
まいやん曲はちょっとね…
そりゃ卒業する瞬間に完成する曲だもの
欅坂の傑作群が平手との交換日記によって生み出された事は有名だけど、卒業ソングにあたり橋本とも何度かやりとりをしたんだろう。「生まれたままで」好きとか、ハガレン好きとか、緻密に橋本の好みを回収してる。
どっちになってもレジェンド曲になってたな
知ってそうっていうか知ってるだろ
今後は未定ってことは、芸能界引退になるのかな?
ハマスカも終わるってことか、ハマオカのあの色紙もなんとなく意味が出てくるな。
既に卒業を伝えていただろう誕生日にインスタ開設して芸能界引退はない
撮影済みの映画も噂あるし
大園や優里パターンはあっても橋本パターンの芸能界引退は100%ない
過去の主力メンバーって、卒業発表の記事に明確に卒業後の進路が明記されてたよね。だから、現段階で明かさないのは、近々引退発表の可能性はあると思う
今後についてはっきり明言しないでおいて結局引退だったらダサいな
引退するならスパっとやめるべき
契約の関係でまだ言えないとかあるかも
卒業後の仕事残っててそれ終わったら引退来る予定とか
サヨナラは両曲
両曲とは何なんだろう? 君に漂うアホさか~♪
それとも堕ちた脳ミソを 一緒に拾うことか~♪
帰り道は一番売れたけど何か?
イントロめっちゃつかまれるし2番終わりの久保ソロからラストまで盛り上がる曲構成だし、
ちょっとポップすぎるかもしれんけどかなり卒業ソング感ある。
そんなん考えてたら僕僕なんかもいけんじゃね?って思い始めてきたやっぱ杉山曲って凄いな(笑)
おおしまゆ
途中で送っちゃった。
大島優子初センターのヘビーローテーションも秋元さんが特に気合い入れたとかではなく、たまたま良メロディとマッチしたからヒットしたんだと思ってる。
橋本がセンターだからこそ成り立つ曲じゃね
最近卒業していった新内や高山がサヨ意味をセンターで歌ったのを見ると違和感感じた
橋本西野のころ乃木坂に興味なかったから、その卒業曲聴いても神曲とまでは思わない
ここにはないもの はそれらと同レベルに感じる
浮いてるのは俺やろ。帰り道とさよならは誰が聞いても乃木坂のなかでは名曲だ
細かい設定や仕掛けが散りばめられてて考察も楽しかったな
後あの頃は乃木オタも大人しかった
MVは当時も今も特に評価されてないぞ
そりゃあ左側には不評かもしれんけど史上最高傑作だわ。考察も多数されて評価も上々だった。
なんで西野中心っぽいMVだったんだろうな
結局最後のライブは送る側としては白石のがよほど中心って感じだったけど
AKB系列が全部落ち目になって坂道は上昇し始め
いいじゃないかクリスマスが来る度に
飛鳥ちゃんの事思い出すのも…
凄いと思った
サヨナラの意味が良すぎただけで曲の当たりはずれは仕方ないよね
君らが受け入れてないだけやで
最近だと櫻坂のジレンマは理佐の卒コンで完成したという意味ではサヨナラに近かったと思う
康は生駒とか西野が好きだったからな
西の卒業後はひどいもんだ
実質人気No1曲やな